食材宅配サービスを使用している人に話を聞くと「1ヶ月分の食費はスーパーで買うのと同じくらいよ」と聞いたけど、もしかして私を勧誘するつもり?って、悪いほうで考えていました。
だって、明らかにスーパーで買うよりも値段が高いもん。我が家は、安い野菜しか買っていないから、有機野菜や低農薬野菜は買わないから関係ないと思っていたけど、お試しセットを注文して野菜を食べたら美味しく、食材宅配サービスを利用するようになりました。
スーパーでの買い物と、食材宅配サービスでの買い物では食費がどれだけ違うのか、我が家を例に比較してみました。
家族4人の実際の食費を比較
- 食材宅配サービスは、便利だけど高い!?
- それとも余計なものを買わずに済むので、節約になる!?
本当のところどうなのでしょうか?
- 食材宅配のみ:5.2万円/月
- スーパーのみ:3.6万円/月
- 食宅・スーパー両方利用:4.4万円
実際に食材宅配サービスを利用すると「食費が高くなるのか?」それとも「安くなるのか」、実際の我が家の食費を紹介します。
食材宅配のみ利用時の食費
40代夫婦・中学生の娘・高校生の息子の4人家族で、1週間分の食材や野菜を食材宅配サービスのみで購入したら約13,000円でした。
スーパーへ買い物に行くことがないように、朝・昼・夜の食事と子供のお弁当の材料・おやつ・飲み物も全て注文しました。お米や味噌・調味料などは以前購入したものを使用しました。
お米や調味料を除く全ての食材を食材宅配のみで購入したら1週間の食費は約13,000円、1ヶ月で約52,000円でした。
- 食材宅配のみ利用時の食費は、1ヶ月約52,000円
スーパーのみ利用時の食費
スーパーのみを利用していた時の食費は、量がたくさん入っていて価格が安いスーパーで家族4人分の食材を1週間分まとめ買いして約9,000円。
1ヶ月分の食費を計算すると、9,000円×4週間で約36,000円です。
その他に、スーパーまで自宅から車で片道30分ほど移動する必要があり、ガソリン代と買い出しの手間や時間が掛かりました。
- スーパーのみ利用時の食費は、1ヶ月約36,000円
- 交通費(ガソリン代)と買い出しの手間や時間が必要
食材宅配とスーパー兼用時の食費
食材宅配だけで食材をまかなうと高くなるような気がしたので、スーパーと兼用しました。
- 食材宅配が6,000円分
- スーパーでの買い物が5,000円分
- 1週間分の食費は約11,000円
毎回、献立を考えるのが大変なので料理キット(ミールキット)3人前を3日分購入しました。
我が家は4人家族で1人前足りないから、冷蔵庫にある豆腐やもやし・キャベツなどを入れてかさ増しをして、4人前にアレンジして節約しました。
1週間分の食費は、食材宅配とスーパーでの買い物合わせて約11,000円だったので、1ヶ月で約44,000円掛かりました。
- 食材宅配とスーパーとの兼用時の食費は、1ヶ月約44,000円
結果:食材宅配利用で食費は高くなる
やっぱり、食材宅配サービスは単価が高いから、スーパーで安い食材を購入している家庭では食費は高くなる!
食材宅配サービスが取り扱っている食材は、オーガニック食品や有機野菜など質の良いものやこだわって作られたものが多いため、スーパーに比べると一品一品の単価が高いです。
ミールキットなど半調理タイプの食材は、野菜カットや下ごしらえ不要ですぐに料理が完成するので、とても便利な一方、自分で一から作るよりコストが高くなってしまいます。
そのため、食材宅配を利用すると、安いスーパーで節約して食費を抑えていたときと比べると、どうしても食費が高くなるのは分かりますよね。
食費を出来るだけ抑えて節約したい!という方には食材宅配はあまりオススメ出来ないかもしれません。
食材宅配利用で食費が節約できるケース
食材宅配を利用することで食費が節約できるケースがあります。
食費が節約できるのはこんな家庭
- 外食やコンビニ弁当が多い家庭
- スーパーで無農薬や有機野菜を購入している家庭
外食すると一人あたり約2,000円、家族4人だと約8,000円掛かることになります。
外食の回数が多い家庭は食費が高くなるので、外食の回数を減らして、食材宅配に変えることで1ヶ月の食費が安くなります。
また、スーパーで売っている無農薬野菜や有機野菜は価格が高いです。
食材宅配の野菜は、無農薬や有機野菜にこだわったものが多く、スーパーで購入するよりも安く、または同じ位の値段で買えるので、食費を節約することができます。
食材宅配を利用しながら節約する方法
食材宅配サービスは、目的や予算を決めて上手に利用すれば節約につながります。
食宅を利用しながら節約する方法
- 食材宅配を利用する目的をはっきりさせる
- 送料が掛からないように利用する
- 一ヶ月分の食費を決めて利用する
- 食材宅配を利用する目的をはっきりさせる
食材宅配には、新鮮な野菜やミールキットなど魅力的な食材が満載です。
そのため、欲しいものをあれもこれも注文すると、ついつい買い過ぎたり、食べきれなくて腐らせたりすることがあり、ムダが増えてしまいます。
来週は忙しくて買い物に行けそうにないから注文しておこう!来客予定日にはミールキット!など、いつ何のために食材宅配を利用するのか、目的を明確にさせることが節約への近道です。
- 送料が掛からない金額で注文する
購入金額が少なかったり、地方に住んでいて送料が高く付いたりすると、どうしても支払い金額が高くなってしまいます。
3,000円以上購入で送料無料、小さなお子様がいるご家庭やご高齢の方は送料無料など送料割引サービスを行っている食材宅配もあります。
送料が掛からない金額で注文して、量が多い場合は冷凍保存し、毎週利用するのが負担に感じる場合は、隔週利用や都度購入を利用するといいです。
- 1ヶ月分の食費を決めて利用する
予め1ヶ月分の食費を決めておき、その中でおさまるように食材宅配を利用することで節約出来ます。
例えば、1回の注文は約6,000円、1ヶ月で約24,000円におさめる!と決めておきます。
ネットで注文すると、カートにいくら入っているのか購入金額が明確に分かるし、購入履歴も残るので計画的に注文することで出来ます。
予算を決めておくことで無駄買いが減り、食費が高くなるのを抑えることが出来て節約につながります。
賢く利用しましょう
食材宅配は、高いからと敬遠しないで一度利用してみるといいと思います。
送料や年間費が掛からない期間だけお試し利用して、自分の生活スタイルに合わなければ退会すればいいだけです。月に何回か利用するだけでも、気持ちが楽になります。
例えば、ランチに行くから、私は夕飯は要らないという日は、ミールキットや料理キットなどを注文しておくことで、買い物に行かなくていいし、料理時間が短いからランチもゆっくりと夕方まで話をすることができます。
利用してみると、良い面もあるので日常生活に合わせて組み合わせるのが私のおすすめです。