100均に行ったら、「ふわふわホットケーキ型」という商品を見つけた娘に、これで高さのあるホットケーキを作ってとせがまれてしまいました。
高さのあるふわふわのホットケーキを作ってあげようと、HM(ホットケーキミックス)と味変のためにあんこまで買ってしまいました。
先に言っておきます!
- 高さのある簡単にできます。
- 焼く時間が10分ほど掛かります。
- 分量を間違えると失敗します。
私が実際に100均の「ふわふわホットケーキ型」を使用して失敗した経験を活かして対策もお伝えしていますので参考にして下さい。
準備する材料
材料・道具 | 分量・数 |
---|---|
ふわふわホットケーキ型 | 1個 |
ホットケーキミックス | 200g |
牛乳 | 140ml |
卵 | 1個 |
バター | 適量 |
牛乳の量を半分にして、炭酸水を半分入れると、さらにふっくらな仕上がりになります。
作り方
- ホットケーキミックス200g
- 牛乳140ml
- 卵1個
を良く混ぜます。
- フライパンをセットします。
- 火加減は弱火にします。
- 弱火にしたらすぐにフライパンにバターを塗ります。
- バターを塗った上にホットケーキ型を置きます。
- ホットケーキ型に生地を入れます。
- 型の内側に線が引かれていますので、それを目安にします。
- 7分立った状態です。
- 生地の膨らみが良くてあふれそうです。
- 型をひっくり返しますが、持ち手部分が熱いので注意して下さい。
上の写真の状態だと、表面がまだ固まっていませんので、このままひっくり返すと生地が型から流れ出てしまいます。もうしばらく、フタをして表面がもう少し固まるまで待ったほうがいいです。
- 型から生地がはみ出てしまいました。
- ひっくり返したら弱火のまま3分焼きます。
- 初めて作ったので、勝手が分かりませんでした。ホットケーキの型に入れる分量を間違えなければ、失敗することはありません。
続けて2個目を作ってみた
- 2回目の作成は生地の分量を少し少なくしました。
- 弱火でフタをして7分、ちょっと生地が少なかったようですが、上手くできました。
- 型をひっくり返して3分後、取り出した状態です。
- 焼き色の具合も良く、上出来です。
- 焼き具合が綺麗です。
- 側面の焼き具合、決めの細やかさもいい。
- バターやハチミツを掛けて食べるとおいしいです。
中に好きなものを入れて焼く方法
ホットケーキの中に、チョコレートやあんこなどを入れて焼くことで、バリエーションが増えて食べるのが楽しくなります。
- お玉1杯分の生地を型に入れます。
- 生地の周囲に泡が出てきたら中央にチョコやあんこを乗せます。
- あんこの上にお玉1杯分の生地を流し入れます。
- 生地であんこが隠れたらフタをして焼きます。
- 最初に入れた生地から7分間焼きます。
- 7分経ったら型を裏返して3分焼きます。
- 型から取り出して出来上がりです。
- 中は写真のようになっています。
- もう少しあんこが多くても美味しいと思います。
感想
100均の「ふわふわホットケーキ型」を使用して、ホットケーキを作ってみました。
型に入れる分量を間違えなければ、厚みのあるホットケーキを焼くことができます。牛乳を使って作りましたが、食べごたえのある食感でしたので、もっとふわふわ感のある柔らかいホットケーキがいい人は、炭酸水を入れてホットケーキを焼くといいです。
また、中にあんこやチョコを入れたり、ホットケーキ型で作った目玉焼きを中に入れても美味しいですよ!