「ちゃんとOisix」は、オイシックスの野菜が主役の献立セットで、こだわり食材が「3日分」または「5日分」がセットになったレシピ付き料理キットなので、献立を考える必要がありません。
夕飯に使用することで、忙しくても野菜たっぷりの主菜1品・副菜2品の晩ごはんを、30分程度で調理できます。
「ちゃんとOisix」を実際に使用したので、感想やメリット・デメリットのほか、ミールキットのKitOisixとの違いを紹介します。
野菜が主役のちゃんとOisixとは
「ちゃんとOisix」は、野菜を中心にしたレシピ付き食材セットです。
3日間または5日間から選ぶことができて、主菜1品と副菜2品が30分で作れ、付属のレシピがカラーで写真もあり、主菜・副菜を同時進行で調理していく手順も分かりやすく書かれています。
ちゃんとOisixの特徴
- 野菜中心のレシピ付き料理キット
- 主菜1品・副菜2品が30分で作れる
- 調理手順が分かりやすい
- 3日間分と5日間分のどちらかを選べる
- 調味料は自分で用意する
- 食材のカットは自分でする
キットオイシックスとの違い
オイシックスには、献立を考えなくても良い食材セットが2種類ありますが、それぞれに違いがあります。
項目 | ちゃんとOisix | KitOisix | |
---|---|---|---|
品数 | 主菜1品 副菜2品 |
主菜1品 副菜1品 |
|
何食分 | 3食分または5食分 | 1食分 | |
価格 | 2人前 | 3食分:3,980円 5食分:5,980円 |
1食分 約900円~1,800円 |
3人前 | - | 1食分 約1,300円~2,500円 |
|
調理時間 | 30分 | 20分 | |
食材 | 1食分ずつ分量を守る | 使い切り | |
下ごしらえ | 洗う・カットする必要あり | 一部の野菜のみ必要 | |
味付け | 味付けはレシピ通りに行う | 調味ダレ付き |
どちらも便利で魅力的な料理キットですが、
- KitOisixは、1食分だけ時短調理がしたいとき
- ちゃんとOisixは、3~5日分の献立を考えたくないときや、少しでも品数を多くしたいとき
に使用するのがいいです。
どちらも便利で魅力的な料理キットですが、どっちが安いのか、1品分の単価で計算してみました。
【1品あたりの単価が安いのはどれ?】
- KitOisix1回分(2品):1品あたり450~900円
- ちゃんとOisix3日分(9品):1品あたり442円
- ちゃんとOisix5日分(15品):1品あたり398円
「ちゃんとOisix5日分」が1品あたりの単価が最も安いです。
ちゃんとOisix!こんな方におすすめ
オイシックスの「ちゃんとOisix」は、次のような方におすすめです。
- 献立を考えるのが苦手
毎日、家族の健康や好き嫌いを考えて献立を考えるのは大変ですよね。色々考えたすえ、いつもと同じメニューになってしまいます。
「ちゃんとOisix」なら、3日分または5日分のメニューが決まっているから、レシピ通りに作るだけです。いつもと違う料理に、家族も喜んでくれます。
- 買い物に行くのが大変
スーパーが遠かったり、小さな子供がいたりすると、毎日の買い出しは大変です。野菜をたくさん取り入れたいけど、野菜って重いからたくさん買うと持って帰るのが辛い・・・。
食材宅配は決まった日に届けてくれるから、買い物に行けない人には、本当にオススメです。
- 野菜たっぷりの食事がしたい
健康を考えて野菜たっぷりの食事がしたいけど、野菜がメインの献立って難しい・・・という時こそ、「ちゃんとOisix」が便利です。
レシピ通りに作るだけって本当にラクです。
- 調理に時間を掛けたくない
30分で主菜1品と副菜2品の料理ができる「ちゃんとOisix」は、調理手順がレシピに書かれていて、「〇〇を茹でている間に△△を切る」というように、調理時間を短くする工夫がされています。
料理慣れている人なら20~30分、不慣れな人でも30~40分もあれば作れます。
- 献立のレパートリーを増やしたい
「ちゃんとOisix」は、ミールキットと違って調味ダレが付いていないので、自分で調味料を用意して味付けをします。
そのため、付属のレシピを取っておけば、自分で後からメニューを再現することもできるので、料理のレパートリーが増えていきます。
- 食材を使い切れない
スーパーで白菜や大根など丸ごと買っても、使い切れなくて腐らせてしまうこともありますよね。
「ちゃんとOisix」は、必要な分だけセットされているから、使い切れなくて捨ててしまうようなことはありません。
- 安心・安全な食材を選びたい
オイシックスは、野菜・肉・魚・加工品などこだわりの食材を使用しています。安心・安全な食材を選びたいと思っている方には、おすすめの食材宅配サービスです。
ちゃんとOisix3日間のレシピを作った
ちゃんとOisix(旧ベジごはん)をお試しで3日分を注文して利用しました。そのときの食材の写真ですが、この材料で3日分の主菜1品+副菜2品が作れてしまいます。
私が調理すると、もっと食材が多くなるような気がしますが、野菜などの食材の使い方が上手です!
使用する食材を、どのくらいの分量で使用するのかが分かるようになっています。普段のお買い物でも、考えて食材を買っているつもりだけど、しっかりと考えられたレシピは違うなぁと思いました。
用意する食材や調味料は、一先ず家にあるので購入する必要はありません。
KitOisixとは違い、カット済み野菜や下ごしらえ済み野菜ではないので、水洗いや切る必要があります。
1日目
主菜:温野菜と一緒にカレイの煮付け
副菜:大根とパプリカのカリぽり甘酢漬け
副菜:ふわふわとろろの月見ごはん
レシピには、3品を30分で調理するための作り方が書かれていますので、効率よく料理することができます。何cmに切るとか、味付けも細かく書かれていますので、レシピ通りに作っていけば失敗することはほとんどありません。
カレイの煮付けは、お湯で温めるだけなので難しいことはありません。盛り付けのうしおな・しめじ・小ねぎの下処理も簡単です。自分でカレイの煮付けを作るのは、手間暇が掛かるので食べたくても作らないですよね。
甘酢漬けは、ちょっと漬ける時間が短く、味が馴染まなかったので前もって作っておいたほうが良かったかなぁと思います。
月見ごはんの黄身が目立ちますが、白身もちゃんと使っています。白身は泡立て器で泡立てて、すりおろしたとろろと混ぜて使っています。
野菜も無駄なく使えるのがいいです。
2日目
主菜:うしおなと豚肉の味噌だれ炒め
副菜:シャキシャキやまと芋の浅漬け
副菜:小ねぎの和風オムレツ
使う材料が分かっていて、レシピ通りに作れば料理が完成するということで、料理をしない娘が「料理したい」と言い出し、2日目のご飯を作ってくれました。
ほぼ初めての料理だったので、調理時間に50分掛かりましたが、本人は大満足!その出来は、
汁物はお昼の残りですが、それ以外は「ちゃんとOisix」で注文した食材を使って調理したごはんです。
味噌だれの炒め物は、レシピに書かれている通りの分量を入れるだけで、しっかりとした味付けになってご飯が進みました。料理したことがない人でも調理できるほど、丁寧なレシピだということですね。
1日目の浅漬けの失敗から学び、やまと芋の浅漬けは先に作りましたが、調理時間が少し長かったので味が馴染んで美味しかったです。
3日目
主菜:ポモドーロソースの豆腐グラタン
副菜:大根とパプリカのコロコロスープ
副菜:Oisixリーフのオーロラサラダ
3日目は、1日目と2日目に使用した食材の残りを使って調理します。
豆腐グラタンは、レシピ通りにレンジでチンして水切りをしましたが、まだ少し水っぽさが残ったので、もう少ししっかりと豆腐の水切りをしたほうが良かったかなと思います。ポモドーロソースが薄まってしまうので、勿体無いと思いました。
コロコロスープに入れる大根は、余る食材に記載がなかったので全部使用したら、大根8割・パプリカ2割のスープになってしまいました。具沢山ではあります。
これだけでも十分な量がありましたが、足りないときは、ご飯も追加するとお腹がいっぱいになります。
ちゃんとOisix利用時の注意
ちゃんとOisixは、3日分または5日分の食材とレシピが入っている便利なセットですが、これだけで料理が完成する訳ではありません。
野菜の洗浄やカット・下ごしらえなど一から調理しなければなりませんし、調味料や卵などは事前に準備しておく必要があり、利用する際の注意点についてお伝えします。
自分で用意する食材がある
ちゃんとOisixには、調味料や卵などは入っていないので「さぁ作るぞ-!」と作り始めたときに、
- 卵が1個足りない!
- たまたま味噌をきらしたとこだった!
と、足りないものに気付いて、焦ってスーパーに走ることがないように、事前にチェックしておきましょう。
レシピや必要な食材は、ホームページ上でも確認出来るので、必要な食材や調味料をオイシックスで一緒に注文することも出来ます。
少し量が少ない
大人2人分のレシピですが、少し量が少なく物足りない時があります。
特に、男性や育ち盛りの子供達は「もっと食べた~い!」と思うようです。
量が足りない時は・・
- もう1品追加して作る
- かさ増し食材を入れて作る
他に、もう1品作るのは大変なときは、ミールキットを頼んでおいて、組み合わせて晩ごはんにしてもいいし、汁物がない献立の時は、スープや豚汁などを付けるのもいいと思います。
かさ増しする時のおすすめ食材
- キャベツ
- じゃがいも
- もやし
- 豆腐
- 春雨
- ちくわ
- きのこ
- 切り干し大根
かさ増し食材は、日持ちがすること、食材そのものに強い味がない食材のほうが使いやすいです。
「ちゃんとOisix」を注文した時に、オイシックスで頼んでおくのもいいと思いますし、かさ増し食材だけスーパーで買っておいて、冷蔵庫に常備しておくと便利です。
食費は掛かる
ちゃんとOisixを使用したときにの食費について気になったので、計算してみました。
1食分ひとりあたりの費用は・・
- 3日分は3,980円なので、1食分は663円/人
- 5日分は5,980円なので、1食分は598円/人
※2人前のみ
上記の金額は、おかずのみの金額であって、ごはん(白米)や油や砂糖・しょうゆ・みりん・酢などの調味料や卵などは含まれていません。
オイシックスで扱う食材は、有機野菜・低農薬野菜ですし、合成保存料や合成着色料を使用しない加工食品、残留放射能検査の実施など、安全性が高い食材のみなので、少し割高になるのは仕方がないです。
注文時に苦手な野菜・食材がないか確認する
「ちゃんとOisix」は、自分で野菜・食材を選ぶのではなく、決められた野菜・食材が送られてきます。
そのため、苦手な野菜があるときは、何日か続くことになるので、注文する時に苦手な野菜・食べられない野菜がないか確認しておく必要があります。
ただ、オイシックスの野菜は味が濃くて甘みがあり美味しいと評判で、野菜嫌いの子供が食べるようになったという口コミもあります。
- 苦手野菜を克服するために、食べてみるのもアリです!
おいしい野菜が送られてくるので、苦手克服のチャンスにするのもいいと思います。
料理をしたことがない中学生の娘でも作れた
ちゃんとOisixのレシピを見て、料理をしたことがない中学生の娘が「作りたい!」と言うので、一人で調理してもらいました。
今まで料理をしたことがない、娘がはじめて調理したので50分ほど掛かりました。
レシピ通りに作っただけで、こんな立派な夕飯ができました!
オイシックス作成のレシピの凄さにビックリです。