初めて食材宅配を利用する場合、注文する前にまず資料請求をしますよね。
どの食材宅配サービスを利用したら良いのか分からないので、
- どのような食材や野菜があるのか
- どのようなセットがあるのか
- どのくらいの価格なのか
などを知るために、資料を入手したいと考えます。
パソコンやスマホ画面ではなく、資料を見てじっくり検討したいという方も少なくありませんし、私も手元に資料があったほうが嬉しいほうです。
ただ、ネット社会の現代、調べてみたら資料請求に対応していない食材宅配サービス会社もありました。
食材や野菜が付いてくる特典がある食材宅配サービスもあり、お得感がある資料請求は、利用を考えている方にとってお得でしかありません。
資料請求ができる食材宅配サービス
資料請求できる食材宅配会社は次の通りです。
会社名 | 料金 | 特典 | 対象地域 |
---|---|---|---|
コープデリ | 無料 | 人気商品 | 東京、千葉、埼玉、茨城、 栃木、群馬、長野、新潟 |
おうちコープ | 無料 | お試し商品 | 神奈川、静岡、山梨 |
パルシステム | 無料 | お試し商品 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、 栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟 |
生活クラブ | 無料 | 選べる プレゼント |
北海道、青森、岩手、山形、福島、 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、 群馬、茨城、愛知、山梨、長野、 静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀 (一部配達出来ない地域もあり) |
らでぃっしゅぼーや | 無料 | 新鮮野菜 | 東京23区、東京多摩地区、神奈川、山梨、 愛知、大阪、和歌山、栃木、群馬、三重、 札幌市及び近郊地域、埼玉、千葉、茨城、 静岡、岐阜、兵庫、京都、奈良、滋賀、 仙台市(一部配達出来ない地域もあり) |
ヨシケイ | 無料 | カタログのみ | 全国配送 |
資料請求すると「お試しセット」や「新鮮野菜」などが無料でもらえる食材宅配会社があるのが嬉しいですね。
資料請求でプレゼントが付く理由
- 各社オススメの商品や安心安全に育てられた新鮮野菜をアピール出来る。
- 実際に体感してもらうことで、味や品質の良さ・利便性を知ってもらい、入会につなげるため。
資料と特典の受け取り
電話やインターネットで資料請求(カタログ)をすると、サービスや加入に関する詳しい資料と一緒に野菜や卵・牛乳などのお試し品をプレゼントしてくれる宅配サービスがあります。
- らでぃっしゅぼーや(※らでぃっしゅ専用車配送エリア内に限る)
- 生協のパルシステム
- 生協のコープデリ
- 生協のおうちコープ
- 生協の生活クラブ
全国にある生協のほとんどが資料請求(カタログ)とプレゼント配布を実施しており、自宅まで担当者が届けに来てくれます。
食材宅配サービス会社ではらでぃっしゅぼーやのみ資料請求とプレゼント配布を行っていますが、どちらにも共通しているのは「担当者が直接届けること」です。
つまり、担当者からの直接手渡しでしかプレゼントは貰えないということになります。
特典の食材や野菜が手渡しの理由
- 担当者から直接話を聞いて、宅配サービスの内容、利用料金などをより深く理解して欲しい
- オススメ商品や人気商品を実際に味わってもらうことで、品質や味の良さを実感してもらいたい
- 入会してほしい
資料請求後に食材宅配サービス会社の対応がどのようになっているか調べてみました。
資料請求後の 対応について |
食材宅配 サービス会社 |
---|---|
電話連絡後、担当者が カタログとプレゼントを持ってきて説明 |
らでぃっしゅぼーや パルシステム コープデリ おうちコープなど |
カタログ配布後に電話連絡がきて、 担当者がプレゼントを持ってきて説明 |
生活クラブ |
資料請求後にカタログが配布されるのみ | ヨシケイ |
ヨシケイは、自宅の郵便受けや新聞受けにカタログが配布されるだけで電話連絡はありませんが、担当者が自宅周辺を宅配で巡回しているので、近くを立ち寄った際に訪問を受けることがあります。
資料請求のメリットとデメリット
資料請求をすることでどんなメリット・デメリットがあるのか調べてみました。
メリット
- 公式サイトより、詳細に内容を知ることができる。
- 資料請求するだけで、無料で商品がもらえる。
- 担当スタッフに直接質問できる。
デメリット
- 担当者が玄関まで資料を持って来るので、担当スタッフと直接話をすることになる。
- 資料請求と他の特典(お試しセットや割引特典など)との併用利用はできない場合が多い。
資料を請求してプレゼントをもらうか、他の特典(お試しセットや割引特典など)のどちらを選択したほうが自分にとってお得なのか、よく検討してから申し込むと後悔しませんよね。
しつこい勧誘はない
資料請求をすると担当者が自宅までやって来て、取り扱っている食材や宅配システムなどの説明をしてくれます。
- 取り扱っている食材の良さや活用法
- お買い得になっているセット
- 宅配システムや商品管理について
- 支払い方法について
資料では分からないことや、詳細な説明を10分~15分程度したあとに「入会」を勧められます。
資料と一緒に無料のプレゼントがあるサービスも多く、プレゼントを貰ってしまうと断りにくいですよね。
入会を決めていた場合は、担当者が来た時に入会すると手間が省けますが、請求した資料をよく読んで試食してから決めたい方も多いと思います。
担当者が来たとき、入会するか決めていない方は、
- 試食してから決めたい
- 夫や家族に相談してから決めたい
- 他のサービスと比べてから決めたい
と、その場で判断できないこと、他も試したいことを正直に伝えるといいです。
担当者も仕事で来ているので入会の誘いはありますが、食材宅配で強引な勧誘にあったという話は、私の周りでは聞きません。
上記のような理由を伝えると、ご検討下さいと言って帰ってくれますので心配はありません。
訪問ではなく、資料が届いた頃を見計らって担当者から電話が架かってくることもありますが、電話の場合も上記の理由で断ると大丈夫です。
資料請求よりもお試しセットがおすすめ
食材宅配サービスに入会する前は、資料請求をしたり、お試しセットを申し込んだりして検討しますよね。
「資料請求」と「お試しセット」には違いがあります。
資料請求とは、無料で請求できる資料(パンフレット)のことで、人気のある商品を1~2品プレゼントしてくれる場合が多いです。
お試しセットとは、有料だけど定価よりお得な料金設定になっています。資料(パンフレット)も付いてきますが、食材がメインで野菜・牛乳・卵・加工品など複数品がセットになっています。
「資料請求」と「お試しセット」は、無料プレゼントやお得な価格設定のため、同一世帯で両方を利用することはできません。
どちらか一方しか利用できないので、どちらを選ぶかは「あなた」次第ですが、私のおすすめは断然お試しセットです。
お試しセットをおすすめする理由
- 入会する前に試せる
- 定価に比べてかなりお得になっている
- 色々な食材がセットになっている
- お試しセットを申し込むと入会特典が付いてくる
お試しセットは、通常価格の半額程度になっていることも多く、入会を決めていたとしても契約する前には、お試しセットを注文するのがおすすめです。
実際に入会してしまうと、お試しセットは注文できないので「食べてみたいな~」と思う食材があっても、入会後にお試しセットを申し込むことはできませんので、個別で注文するしかありません。
セットに入っている食材は、食材宅配サービス各社が自信のある食材・旬の食材を「お試し食材・野菜」としてセットにしているのが分かります。
宅配食材サービスを利用したい、検討してみたいと思っている場合は、まずはお試しセットを注文してみることをオススメします!